※アフィリエイト広告を利用しています
こちらでは、オリーブエアー(Olive Air)使い方をまとめています。
オリーブエアー(Olive Air)の使い方は、先ずはじめにスマホの専用アプリと接続することです。
オリーブエアー(Olive Air)の付け方の注意点も合わせてお伝えしていきますね。
オリーブエアー(Olive Air)の使い方を知りたい人はこの記事を、安心して使用できる集音器や補聴器を探している方は以下の楽ちんヒアリング公式サイトをご確認ください。
オリーブエアー(Olive Air)の正しい使い方を5ステップで解説!
オリーブエアー(Olive Air)の使い方を上記の5ステップに箇条書きしました。
オリーブエアー(Olive Air)は、はじめにスマホアプリと接続する必要があります。
使い方(付け方)のステップ①から詳しく説明していきますね!
使い方のステップ①:イヤホンを充電をする
使い方のステップ①では、オリーブエアー(Olive Air)の充電を行います。
はじめに、イヤホンを充電ケースに入れてふたをします。
次に、ACアダプターに付属品のケーブルをさし、充電ケースとつないで充電します。
ACアダプターは商品に付属しませんので、お手元のスマホ用のアダプターをなどをご利用ください。
オリーブエアー(Olive Air)は初めての時は、最低でも30分間は充電を行ってください!
使い方のステップ②:専用アプリをダウンロードする
使い方の2つ目のステップは、オリーブエアー(Olive Air)の専用アプリをダウンロードします。
アプリストアから「マイオリーブ」と検索してインストールしますよ。
iPhoneの場合はAppストアから、Androidの場合はGoogle Play Storeから探してくださいね。
使い方のステップ③:スマホのBluetoothを接続する
使い方の3つ目のステップは、オリーブエアー(Olive Air)とスマホをブルートゥースで接続します。
スマートフォンのホーム画面から設定アプリをタップし、Bluetooth接続画面へ移動してください。
次に「Olive Air」のデバイスをタップします。
充電ケースの蓋を開けることで接続可能なデバイスとして、「Olive Air」が表示されますよ。
アプリ「マイオリーブ」をタッチして開き、画面の指示に従ってオリーブエアーとアプリの接続を進めます。
「ペアリング」をタッチするとオリーブエアー(Olive Air)とスマホの接続が完了します!
使い方のステップ➃:音量など機能ボタンを調整する
使い方のステップの4つ目は、オリーブエアー(Olive Air)の音量と機能ボタンを調整することです。
音量はイヤホンの本体のボリュームupボタンとdownボタン、またはアプリでも調節できます。
オリーブエアー本体の多機能ボタンでは、集音をオンにしたり、アクティブノイズキャンセリングやリスニングモードへの変更が可能です。
スマホのアプリは画面が大きいので、いろいろな機能の調整や変更がしやすいですよ!
使い方のステップ➄:イヤホンを耳に付けて使用する
使い方(付け方)のステップの最後に、適切なイヤーピースを選択してオリーブエアー(Olive Air)を耳に装着します。
アプリより電源ボタンをタッチして、ボタンが赤→青になれば「外音取り込み機能」が作動しており、イヤホンを使用できます。
オリーブエアー(Olive Air)は、初めての設定後は、スマホがなくても集音器として利用できますよ。
はじめは音量を低めに設定し、徐々に音量調節していくことをおすすめします。
イヤホンが耳に落ち着く位置は、耳の形によって違いますから、鏡で確認して快適な位置を見つけると良いですよ。
オリーブエアー(Olive Air)の使い方の注意点を4つご案内!
上記に付け方の注意点を4つ箇条書きにしました。
オリーブエアー(Olive Air)の装着方法(付け方)は、鏡を見て行うとスムーズにできますよ。
付け方の注意点を①から順番に詳しく解説していきますね!
使い方の注意点①:イヤーピースは1サイズ大き目を選ぶこと
使い方の注意点の1つ目は、オリーブエアー(Olive Air)のイヤーピースは1サイズ大きめを選ぶことです。
イヤーピースの大きさが小さいと、耳の穴に隙間ができ、音が漏れることで雑音やハウリングの原因になります!
イヤーピースのサイズは、イヤーピースと耳の穴にすき間ができない1サイズ大きめを選ぶことが大切です。
適切なサイズのイヤーピースを使用すれば、音のループが予防できてハウリングが起き難く、快適な使用感が得られるでしょう。
使い方の注意点②:鏡を見ながら装着すると良いこと
2つ目にお伝えする使い方の注意点は、鏡を見ながら正しい位置に付けることです。
オリーブエアー(Olive Air)は、初めて使用する場合や慣れないうちは、正しい位置に装着するのが難しいでしょう。
オリーブエアー(Olive Air)を付ける際は、鏡を見ながらご自分の快適な位置を確かめると良いですよ。
はじめは鏡を見てオリーブエアー(Olive Air)を耳に装着すると、徐々に適切な位置が決まってくるはずです。
使い方の注意点➂:イヤーピースと耳穴のすき間をなくすこと
オリーブエアー(Olive Air)の使い方の注意点の3つ目は、耳の穴にすき間ができないよう装着することです。
注意点の1つ目にも書きましたが、イヤーピースと耳の穴にすき間が空くと、音が漏れて雑音やハウリングの原因になります。
オリーブエアーのイヤーピースが耳の穴にしっかりとフィットしているか確認することをおすすめします。
隙間がある場合は、イヤーピースのサイズを変更したり、付け方を工夫してください。
イヤーピースと耳の穴にすき間ができないことは大切なポイントです!
使い方の注意点④:モード切替えをして徐々に慣れること
使い方の注意点の最後に、オリーブエアー(Olive Air)は、短時間から使い始め、徐々に慣れると良いことをお伝えします。
初めて使用する10日間は、1日1時間ほどの使用で、家の中の静かな環境から使い始めると良いですよ。
次に「テレビモード」でオリーブエアーの音量の調節をしながら3時間ほどの使用で様子をみましょう。
家族との会話は「会話モード」で、1対1から試して複数人に増やしてみてくださいね。
徐々にオリーブエアー(Olive Air)の「散歩モード」を使って軽い散歩で外出しましょう。
最終的に、1日10時間から12時間まで使用し、商業施設などにぎやかな場所でも使ってみてください。
モードを切り替えながら、起床から就寝まで違和感なく使用できることが最終目標です!
オリーブエアー(Olive Air)の使い方や付け方の注意点のまとめ
●イヤーピースは音が漏れ難い1サイズ大き目を選ぶこと
●鏡を見ながらイヤホンの正しい位置を知る
●イヤーピースと耳穴のすき間をなくしてハウリング予防する
●モード切替をして短時間使用からスタートする!
こちらでは、オリーブエアー(Olive Air)の使い方や付け方(装着方法)を、5つのステップと注意点から解説しました。
オリーブエアー(Olive Air)のイヤーピースは1サイズ大き目を選び、耳穴にしっかり差すことが大切です。
この記事が、オリーブエアー(Olive Air)を快適に使用するためのお役に立てれば嬉しいです。
オリーブエアーの口コミ・評判の記事も書いていますので、よろしければご覧ください。
コメント