※アフィリエイト広告を利用しています
この記事では、きこエール集音器(KE-SH1)の充電方法についてお伝えします。
きこエールワイヤレスイヤホン機能付きは充電式で電池交換が必要なく、充電が簡単だと好評です。
きこエールの正しい充電方法を知りたい方はこの記事を続けてお読みください。
安心して使用できる集音器を探している方は以下のきこエール公式サイトをチェックしてくださいね!
きこエール集音器の充電方法を4つの手順でご紹介!
上記にきこエールの充電方法を4つの手順で箇条書きしました。
充電の手順①:充電ケースにイヤホンを入れる
充電の手順の1つ目は、きこエール左右のイヤホンを充電ケースに入れてふたをします。
充電ケースにイヤホンが入っていると集音機能は自動的にOFFになりますよ。
ケースにイヤホンが入っていなかったり、ふたがしていないと、きこエールの充電はできませんのでお気を付けください。
充電の手順②:充電端子をケースのUSBポートに挿す
充電の手順の2つ目は、充電端子を充電ケースのUSBポートにつないで充電します。
きこエールのUSBポートに、やさしく差し込んでください。
まず、きこエールに付属するUSB充電器をコンセントに差し込みます。
次にUSB充電器とつないだ充電端子を充電ケースのUSBポートに挿して充電します。
きこエールのUSBポートは小さく、繊細ですので強く挿し込み過ぎないようにしてくださいね。
充電の手順③:充電ケースの表示をチェック
充電手順の4つ目は充電完了ランプを確認してください。
きこエールの充電ケースの表示が100%になれば充電完了です。
充電残量を確認したい場合は、充電ケースの底面の左のボタンを1回押すと、表面に表示されますよ。
きこエール集音器は、充電が完了すると表示が100%になりますので充電完了です。
充電の手順④:イヤホンを充電ケースから出す
最後に、充電が完了したら左右のイヤホンを充電ケースから取り出して使用できます。
きこエール集音器の充電完了の合図は、ケースの表示が100%になりますよ。
次の章では、きこエールの充電時の注意事項についてご案内しますね!
きこエール集音器の充電時の4つの注意点をご案内!
きこエール集音器を充電する際の4つの注意点を箇条書きにしました。
きこエールの充電の際は、充電端子をUSBポートにやさしく挿すことが大切です!
では、注意点①から順に説明しますね。
注意点①:イヤホンをケースに入れふたをすること
充電の注意点の1つ目は、きこエール左右のイヤホンを充電ケースに入れてふたをして下さい。
イヤホンが入っていなかったり、ふたが空いたままでは充電できませんのでご注意ください。
きこエールのふたをすることが充電の際には大切なポイントです。
注意点②:端子をUSBポートにやさしく挿すこと
充電の注意点の2つ目は、充電端子を充電ケースのUSBポートにやさしく差すことです。
充電の際は充電端子をUSBポートに強く挿し込まないことが大切です。
充電口に軽く挿すだけで充電はできますのでご安心ください。
充電端子をきこエールのケースに強く差し込むと壊れの原因になりますのでお気を付けください。
注意点③:充電ランプをチェックすること
充電の注意点の3つ目に、きこエールの充電ランプを確認をすることをお伝えします。
きこエールの充電ケースの表示が100%になれば充電完了です。
充電残量の確認は、充電ケースの底面の左のボタンを1回押すと、表面に残量が表示されますよ。
充電ランプが点灯しないときは充電がされていませんのでご注意ください。
きこエール集音器は、充電が完了すると表示が100%になりますので、確認してお使いください。
注意点➃:充電端子が汚れていないこと
4つ目にお伝えする充電時の注意点は、充電端子の汚れは常に取り除いてください。
きこエールの充電端子が汚れているとうまく充電できません。
綿棒や柔らかい布な土を使ってやさしく掃除してくださいね。
きこエール集音器の充電方法についてのまとめ
こちらでは、きこエール集音器の正しい充電方法の手順と注意点をお伝えしました。
充電を始めるときは、きこエール左右のイヤホンを充電ケースに入れてふたをしてください。
きこエールを就寝前に充電しておくと、朝起きてからすぐに使えて便利ですね!
きこエールの詳細は下記公式サイトをチェックしてみてくださいね。
きこエールの口コミの記事も書いていますので、よろしければこちらからお読みください。
コメント